おはようございます☀️
旅行3日目となりました。
今日は いよいよ帰る日ですが
頭の中に
明日からの仕事のことが
少しずつ押し寄せてまいりました💦
28日は
いろいろ 荷物が届く日なので
週末は ぜひお出かけくださいね。
四国旅 2日目の昨日のこと。

25年前の
家庭画報からの切り抜きの
イサム・ノグチ庭園美術館の数ページ
ホッチキスでとめて 未だに持っています。
ずっと 行ってみたい場所だったので
今回は このイサム・ノグチ庭園美術館の
見学ツアーが目的で
四国にやって来ました。

1週間に3日間だけ開館していて
しかも
見学は 事前に予約が必要なので
思いついてもなかなか実現できず。
この建物は 予約をした人の受付棟で
次々と予約された方が到着されましたが
歩いて来られる方が多かったような。
かなり早めにホテルを出たけど
30分前の到着で
ここで
予約時間の10時まで待つことに。

わかりにくいから
地図を送りますと
事前にメールに添付されて届いておりましたが
途中で 地元の方に場所を聞いたのですが
このあたりで
グーグルマップを見ながら歩かれているんですが
迷われてウロウロされている人が多いんですよ〜と
おっしゃっていたくらい。
そして 案内板が少なく
道が狭いので
住宅街の中をそろりそろりと進んできて
いきなり その場所は現れました。

受付のこの建物の中は
ミュージアムショップになっていて
書籍を中心に
作品を商品化されたイスや照明器具が
並んでいました。

実際に制作活動をしていた庭園の中の作業所や
庭園内に大きなモニュメントの石の数々は
撮影禁止で

※ 篠山紀信さんの撮影とのこと。
アメリカと この牟礼町を
往復しながら 制作活動をされていたそうです。
その住居スペースも
平屋でステキな佇まいでしたが 撮影禁止で
1時間にわたって 説明していただきながら
大きな敷地内を 各自自由に散策できるので
スケッチはOKだったので
美大生の方なのか
数人の方が あらゆる作品をスケッチされていました。
裏山に登ると 屋島や海が見渡せ
唯一 撮影OKなのが 最初の受付棟と
この作品。
門をイメージした作品だそうです。


後ろの石垣の向こうが
たくさんの作品が並んでいる庭園です。
そのまた先の山には 採石場。

この場所に来るまでに
たくさんの 石材店がありましたが
ほぼ ここで採石された石を使っていらっしゃるとのことでしたが
イサム・ノグチの作品は
イタリアなどのヨーロッパからの石材が多いそうで
海が近いこの場所は
有田と伊万里のように
作品を積み込んで船で運べるという立地条件や
形が珍しい屋島という山が見えるのも
イサム・ノグチにとっては
お気に入りだったのかもと説明されていました。

だって 市内から見えるこの屋島。
これは 誰もが気になる気になる〜。
信号待ちで パチリした
屋島の横の部分。
車で上までのぼると 地層が見えるとのことでしたが
時間がないので 泣く泣く諦めました。

照明器具の「AKARI」の
違うデザインのを もうひとつ欲しくなったけど
在庫がないとのことで
額装にする和紙の絵を ゲット。
かっこいいフレームを見つけて
額装してもらう予定です。
何でも聞いてくださいとおっしゃる
学芸員の方に
しっかりと教えていただき
長年の思いが叶って
また 空間の美というもの バランスというもの
とっても刺激を受けて帰りました。
道を下り 途中
ここのあたりは
源平合戦の合戦地のど真ん中なので
那須与一の扇の的の看板を見つけ
立ち寄ってみました。
住宅街なのですが
元々 海だった場所。
屋島は 今は島でなく
埋め立てられて陸続き。


馬に乗り
海の中にあるこの石まで進んで
足場をかため
波で揺れ動く平家の船の扇に向かって
矢を放ち命中させて
敵陣の平家からも賛辞されたという
有名なお話。
大河の「鎌倉殿の13人」では
どうでしたっけ。
そのシーン ありましたっけ?
このあと
また高速に乗って西に向かう訳ですが
坂出市 高松市 丸亀市 さぬき市
あらゆる市の名前が交通案内板に出てきていて
こんがらがっておりましたが
なんとなく分かってきました。
香川県は
直島をはじめ アートな島も多く
うどん県&アート県。
高松市内の
デパート近くのショッピングゾーン。

ここを中心に
東西南北に お店が広がっていました。
香川に来たら
骨付き鶏を食べて帰ろうと思っていましたが
前日に出会った3人組の男の子たちにも
「今夜 何を食べるの〜?」と聞いたら
やっぱり
「一鶴の 骨付き鶏」と 返事が返ってきました。
一鶴の骨付き鶏は
何度か お客さまのお土産で頂いたことあって
食べたことありましたが
高松のデパ地下で
お土産を買ったお店のデパートガールに聞いてみたら
「ここから すぐそこの”よりどりみどり”もオススメですよ」と
教えてくださり
早速 行ってみたらお休みで ガッカリ💦
話は戻りますが
昨日は お昼前からまた西に向かって進み
高松道の善通寺ICを降りて
弘法大師(空海)の生誕地の善通寺に
お参りしようとおもいつつ💦
通過して
そのまま 山あいの町にむかって車を走らせました。🚙
このあと
今年一番の「修業」をしてきたのですが
ここも 息子が就学前の年だったと思いますが
一緒に来た場所で
その時以来です。
もうお分かりの方も多いはず〜。

左に 讃岐富士が見えますが
一昨日から あっちこっちで
こんな円錐状の癒やしの山をいろいろ見てきて
リラックス気分♪
この修行の前には
この旅行で 2番目の願いも叶えてきました。
「旧金比羅大芝居」(金丸座)
日本最古の芝居小屋を見学してきました。

14日から
中村勘九郎さんや七之助さんの巡業が始まるので
幟を立てたりの準備の真っ最中でしたが


今までに
この金丸座での歌舞伎を観たくて
何度か挑戦しようと思ったこともありましたが
日程が合わなかったりするので
やっぱり出かけやすい
南座や 松竹座や 歌舞伎座で観劇することが多く
今回は 見学だけでもと訪ねました。
舞台があるとき以外は
見学可能のようです。
ここは 各自自由に
花道を歩いたり 下まで降りて奈落を見学できたり
楽屋をのぞいたりできて
大満足の思い出になりました。
またゆっくり
画像をアップしますね。
今日は
坂出経由で もと来た道を帰るのか
それとも
時間はかかるけど
今治まで頑張って運転して しまなみ海道を渡って帰るのか
まだ迷っていますが
(橋の上を走る距離が長くなるし 遠回りになるので💦)
まだ行ったことのない
しまなみ海道の島の中に
3番目に行きたい場所があるので
やっぱりそっちかなあ〜。
とにかく どっちにしても
今日は帰らなくっちゃ〜。
仕事が 腕組みして待っている〜💦
つづく。。。。
ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00
米子市立町4-105-11 TEL 0859-31-2573
[不定休]
ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00
松江市魚町102 TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】
e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/
1週間前に思いつき
瀬戸大橋を渡って 四国に上陸しました!

もともと7月に予定していましたが
バタバタとなり キャンセルして
今回はリベンジ!
伊勢にお参りしようか迷いに迷ったのですが
やっぱり 25年前から
行きたかったあの場所へ。
旅行2日目。
今から 訪ねる予定にしています。
何度か 四国には来たことあるんですが
岡山の鷲羽山の観覧車を右手に見ながら
そのあと
久々の瀬戸大橋が
ど〜んと見えてきたとたん
うわっ カッコいい〜。
運転しているので もちろん撮影できないけど
走行中に ずっと先まで見えるその風景は
圧巻でしたよ。

与島SAにおりて
下から見た風景ですが
作業中の人が見えて
高所恐怖症の私は 見ているだけでドキドキ。
バックヤードツアーもあるようですよ。
走行中も
高さを意識すると 心臓がバックンバックンなので
なるべく見て見ぬ振りをして
運転しておりました 🚙

瀬戸内海に
ポッカリ浮かんだ島々を見ると
とっても心が和むのは いつも通り。
そして 渡りきって
坂出北ICでおりて
ETCの料金を見て ビックリ。
米子から こんなにかかるんだ〜💦😢
前日に
美容院で聞いてきたばかりのホヤホヤの情報。
日ノ出製麺所のうどん屋さんに直行!

いつものように
ナビ嫌いのため あえて見ないで運転しているので
少し大廻りしてしまったけど
11時前には到着し
11時半の開店には間に合ったけど
すでに30人は待っていらっしゃって
ウワサ通り💦

毎日 1時間だけしか営業されないそうで
100食までは 香川産の小麦粉のうどん。
もともと お蕎麦派で
うどんは 年間を通じて
ほぼ食べていないんですが
せっかくだからと
訪ねて食べたぶっかけうどんは
予想の何倍も美味しくて
ここでも感動。
待ってる間に
ガラス越しに写した店内。
11時半を繰り上げて 開店されて
1回目の案内で 入店できることになり
ラッキー!
でも 勝手がわからず
いろんなルールがあるようで
となりに座っているお若いお兄ちゃんに聞いたけど
「僕たちも 初めてで全く分からないんです〜💦」
目の前に 温泉玉子とか
刻みネギとか 天かすとか 生姜とか
いろいろ並んでいるけどよくわからず。
メニューもないので 値段もさっぱり分からず。
並んでいるときに聞かれていた
「冷たい 小」が
運ばれてきて

誰かが
お肉お願いします〜と手を挙げて注文されたので
私もマネして トッピングにお肉追加。
ペロリと食べたあとは
自己申告制で 精算。 👛
お店を出たら
外には
またまた4〜50人くらいの行列💦
うどん文化にカルチャーショックを受け
そして 時刻はまだ11時台。
東山魁夷美術館が この近くだけど
数ヶ月休館されているようで
大好きな画伯の絵を楽しみにしていたのですが
実に残念。。。。
予定を変更して 西に向かい
1時間近くかけて
翌日行く予定だったこの場所に到着。

今回は
ムカヴァのシルバーのスニーカーで
やってきました。
車の中には 予備に
NO NAMEのスニーカーも持ってきています。

ここは 30年くらい前から
この観音寺市の出身の友人から聞いていて
見たかった砂絵。
横から見ても 何がなんだか分からず〜💦

ちょうど 見に来ていた
お若いお兄ちゃん3人組に
(若い子が好きなだけに 呼び寄せる〜?😅)
「これって ここから見ても分からないよね〜」と
話しかけると
「やっぱり展望台から 見なくちゃ分からないですよね〜」と
そんなやり取りしていたけど
わたしは 一足お先に
展望台入り口を探しながら歩き始め
結構な距離 歩いたところで
後ろから走ってきた車が停まり
さっきの男の子たちが
「展望台に行かれるなら
乗って行かれませんか?」と声をかけてくれたので
「エッ ホント? ありがとう〜
車で上がれるんだね〜
では お言葉に甘えて🙏」と 乗せてもらうことに。
車に乗って進んでいくと
この急勾配は
歩けば2〜30分かかったかも〜と
感謝 感謝!
すると 見えた見えた〜。
寛永通宝の砂絵。
東西 122メートル
南北 80メートル

藩主が 領内の視察においでになるということを聞いた
領民たちが 歓迎の意を込めて
一夜にして作り上げたというこの銭形の砂絵。
琴弾(ことびき)八幡宮の所領地内に。

1年に2回 整備されるそうです。
これを見たら 健康で長生きできて
お金に不自由しないという言われがあるそうで
早速 スマホの待ち受けに設定した
欲深い私でございました😓
みなさんも よろしかったら
この画像をお使い下さいませ〜。
10年くらい前も
明治神宮の加藤清正の井(井戸)を
ブログに載せたところ
パワーアップの画像として
待ち受けにされた方も多かったなあ〜。
3人の男の子たちは
大歩危小歩危に行った帰りだそうで
このあと 私と一緒で
高松市で宿泊とのこと。
駐車場までお送りしますよと
至れり尽くせりで 🙏
いろんなお話したんだけど
優しい子たちとのこの出会い
これも 旅の思い出に。

そして
高松道を通って ひたすら東に向かい
道の両側に 山が迫ってきていないので
開放感があって気持ちのいいドライブでした。
たとえば 松江から
出雲に行って それから 米子に行き
明日は また出雲に行くという感じの
とってもムダな動きをしているのは 分かっているけど😓
少しでもクリアしておきたいので。。。。💦
そして 観音寺市から
うどんを食べた坂出市を通過し
高松市に。

インターを降りて
表示板を見ながら
市内をぐるり。
屋島がキレイに見えそうな場所を探し
ここに辿りついたけど
上の画像が 今の今まで 「屋島」だと思っていたけど
(小学校の修学旅行で 教えてもらっていたけど
てっきり海側の方だと勘違い)
そのお隣りのこの山が 屋島だと
釣りをしていた人が教えてくれた。

地図を見ると
全体が 屋島のように見えるんだけど〜。
頂上には水族館もあるらしく
源平合戦の舞台の屋島、
何か資料館があれば 行きたかったけど諦めた。
一ノ谷で破れた平家が
この屋島に籠もって
(その時は島だったそうだけど 今は陸続き)
源氏を待ち構えていたけれど
義経の戦術に 平家は破れて
そして 最終の地の壇ノ浦の戦いに。
調べると 源氏にまつわる場所もあったり
あの幼かった安徳天皇ゆかりの場所もあり
とっても興味深いんだけど
今回は 今までずーっと行きたかったという
思いを優先に。
そして
高松城近くの
県立ミュージアムを訪ねてみました。

この近くには
高松城の城壁が残っていて
通りかかられた人に
石垣のことを 図々しく質問したら
いろいろ詳しく教えて下さり
香川の人って みなさんご親切。☺️
そして ゆっくりと穏やかにお話しされる方が多い。

県立ミュージアムから
ちらっと 高松城跡。

目的は この展示物。

イサム ノグチの
このAKARIシリーズが好きで


アメリカで 彫刻をはじめ
モニュメントや 庭園
家具(ガラステーブルは有名ですよね)
などの制作活動をしていたイサムノグチは
岐阜の提灯からインスピレーションを受け
和紙と竹ひごで
このモダンな照明器具を作り上げたのですが

あれあれ?

これって
私も持っているんです〜。
かなり前に
ポートベローでも 取り扱っておりましたので
他のデザインのも
お持ちのお客さまも多いはず〜。

頻繁に 器のイベントをしていた頃は
毎回 このAKARIをディスプレイしていました。


普段は
自分の部屋に飾っていることが多いのですが

今回 この県立ミュージアムでは
展示数が少なくて残念でしたが
とってもステキな空間になっておりました。
また 取り扱えるといいけど
え〜と どこで仕入れていたっけ💦
このほか
ゆうべ NHK のTVで「歴史探偵」で
戦国武将の長宗我部元親の特集でしたが
このミュージアムでも いろいろ元親に関する展示物があって
見てきたばかりでした。
さて
今から
今回の一番の目的の場所へ
出かけてまいります。
今朝の日の出。

これは 屋島?
どっちなんだろう〜。
虎に翼も もう終わりで寂しくなりますね。
これを見てから 出かけます〜。
長々のブログですが
旅ブログを楽しみにしてくださっている方が
多いので 🙏🙏🙏
(しかも 服より〜💦)
今回も しつこくつぶやいてまいりますので
お許しくださいませ〜。
ではでは
松江店は営業しておりますので
ご来店 お待ちしております。
ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00
米子市立町4-105-11 TEL 0859-31-2573
[不定休]
ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00
松江市魚町102 TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】
e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/
本日
松江店の新店舗 オープンいたしました!
旧店舗に引き続き
どうぞよろしくお願い申し上げます。

遡ってみると
最初の店舗は
大橋のたもとにあった
小さな小さなショップで
ペパーミントグリーンと真鍮のドアのショップ。
この外観 一番好きでした~。🥰
そして 寺町に移り
そのあと
天神町に3F建てで大きくなって
今日からは
また小さなショップとして魚町に。
シン・松江店として 生まれ変わりました!
イベント以外は
お休みの多い店舗となり
のんびりとやっていくようですので
どうぞよろしくお願い申し上げます。
松江店発信の instagram
↓
https://www.instagram.com/p/DAJrCwyhzuf/
今後も こちらで情報を発信してまいりますので
ご覧になってくださいね。
※ 駐車場がございませんので
近隣のパーキングをご利用いただくことになり
店舗前の道路は一方通行ですので
ご注意くださいますように。
※ HPも まだ変更しておりませんが
そのうちに~💦
もともと
春頃に移転オープンの予定でしたので
昨年の 各ブランドの春夏商品の展示会からは
米子店だけの
仕入れということで
商品量がなかなか把握できず
現在の秋冬商品に至っております💦
先日のように
ベローで人気のクレッシェントより
急遽 商品送ってもらったりしながら🙏
なんとか オータムコレクションも
23日(月)まで あと2日間となりました。
今日は
少し過ごしやすくなりましたので
ご来店くださる方も多く
商品券プラスで ご満足の秋物ショッピングを
楽しんでいただいております。
(オータムコレクションは 米子店のみの開催で
商品券プレゼントは
松江店では 現在実施しておりませんので
ご了承下さいませ。)
ファクトリーの追加商品は
このイベントには間に合いませんが
人気のヤクのニットたちをはじめ
10月入荷分も含めて
できるだけ追加をしておきました。
ネル素材のシャツも


入荷前から
写真をご覧になられて
人気集中の このヤクのローブニットも


いろいろと 届いてくると思いますので
店頭の展示会写真をご覧になられて
ご興味ある商品は
お声がけくださいませ!


そして
先ほど パーヌの冬物商品の第1便が届きました。
コットン 100%のカットソー。
¥17800



薄手のコーデュロイ生地の
ワイドパンツ。
¥ 27900



細かい畝で
ワイドパンツの中でも 幅広の方で
抜群に カッコいいシルエットになります。


早速 どちらのカラーも
SOLD OUTとなりましたので
連休が終わってから 追加注文予定です。
気になられる方は
ご連絡お待ちしております!
そして
お彼岸入りしたので
ティータイムには コレ~。


お月見団子もいただいて
(打吹団子のような配色)
お客様と パクリパクリ。
ベラベラとおしゃべり三昧。

そんな三連休の初日です。
お気軽に 覗いてみてくださいね!
ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00
米子市立町4-105-11 TEL 0859-31-2573
[不定休]
ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00
松江市魚町102 TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】
e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/
本日も
ご来店いただきありがとうございます。
外は暑いので
ブログをご覧になって
メールや お電話でのお取り置きの
嬉しいご連絡を 次々と頂戴して🙏
商品確保しておりますが
23日(月)までにお受け取りに来ていただくと
商品券がもれなくついてまいりますので
どうぞ よろしくお願いいたします!
さて
6月に開催しました
クレッシェントのご予約会商品
本日で 服はすべて届きました。
このコートがラストの入荷でありました。
お客様方には
順次ご連絡させていただきますね。

あとは
パーヌの ニットブーツのみとなりました。
届き次第 お知らせいたします。
オーダー会でご注文くださった商品は
商品券プレゼントの対象外になりますので
ご理解のほどお願い申し上げます。
※ オーダー商品は出来上がって届くのが
それぞれ違う時期になるので
公平さに欠けてしまうという点で
すべて対象外ということにしておりますので
どうか ご容赦くださいませ🙏
昨日 ご紹介しました
FACTORYのヤクのニットは
お陰様で すべて完売いたしましたので🙏
現在 追加が可能であるかどうか問い合わせております。
色違いでのお求めの方もいらっしゃったので
今回 入荷していなかったカラーも
お願いしてみようかと思っているところです。
10月にも 他のデザインが届く予定ですので
そちらも お楽しみにお待ちになっててくださいね。
そして
再入荷の CAVVYのジャンスカ。

着丈も長いので
ハイカットのブーツとか合わせると
かっこいいバランスになります。
1回目の入荷の時は
この長さで 小柄な方もお買い上げくださり
ステキに着こなしていらっしゃいましたよ。
¥ 29700

しなやかなシャカシャカ生地で
ナイロン100%。

首周りと 脇の部分はリブ生地です。
そして
クレッシェントの 冬物商品のルックブックも
届きました。
ご希望の方は お持ち帰りくださいね。

8月に見てきましたが
カラフルで 元気の出るカラーが
たくさん展開されていました。
いっぱい注文してきましたので
9月末か 10月の初めごろから
届く予定です。



昨日 届いた
クレッシェント・デュオの
チュールフード付きのカットソー。

¥ 16500
身頃は コットン100%で
チュール部分は ポリエステル100%。

パーヌでも
時々 チュールのフードは展開してきておりますが
今回の入荷商品は
身頃がゆったりしているので 着やすいサイズ。
ブラックも届いております。


CAVVYのジャンスカとコーデ。


ご来店時に いろいろお試しくださいませ。
さてさて
電卓が壊れて 買い直しました(左)

何年も前に このシリーズのを
レジのカウンターで使い始めたとき
みなさん
この字の大きさに プッと大笑い。
しかし
今や見慣れてこられたのか
笑われることは なくなってきたけど
逆に 欲しいとおっしゃる方が増えてきた~😉
みんな行く道 通る道~♪
とっても 使いやすいし押しやすいので
みなさんも ぜひ~!
ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00
米子市立町4-105-11 TEL 0859-31-2573
[不定休]
ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00
松江市魚町102 TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】
e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/
本日も
ご来店いただきありがとうございました。
クレッシェントと FACTORYから
商品が届き よい感じの商品量となりました。
店内の7体のトルソー女子も
商品が増えて
コーディネイトの幅が広がって
やる気満々で嬉しそう~🎵
23日までの お得なオータムコレクション、
ラスト4日間となり
ラストスパートに入りますよ~。
ご来店 お待ちしております。
クレッシェントの切り替えワンピ
いろいろありますが
こちらは デニムが剥いである
ワンピース。


ワンピースのスカート部分は
クレッシェントのお得意の
かわいいコクーンっぽいシルエット。
ショートブーツとの相性も◎
¥39600

こちらもお得意のチェック柄。
ボタンも6個ついてます。

¥29700

スウェット素材の
トップスは 寒くなる前から
ご着用可能です。

グレーも届いています。
¥20900

そして
ブラック × ホワイト の配色の水玉は
すでに 入荷しておりましたが
ブラック × チャコールが入荷してきました。
¥ 27500
今からでもご着用可能で
サラサラ素材。

こちらは
ブラックベースに ホワイトの水玉。
トルソーは カーゴスカートを
私は サルエルパンツを穿いています。

このほか
パンツ 長袖カットソーなど
いろいろ並んでいますので
ご来店時に ご覧くださいね。
そして FACTORY からも
商品が入荷してきました。

ヤクのニットは
肌ざわりバツグンなので
みなさん 入荷待ちでした。

ロールネックセーター
グレーとブラックの入荷です。
¥ 23100


パイピングのスカートは 毎シーズン
素材違いで登場しますが

今回は
綿麻デニム × コットン。
カラーは
ベージュとカーキの2色届いています。

こちらのベージュは 早速お嫁入りしましたが
メーカー在庫次第で
お取り寄せも可能です。
¥ 30800

いい風合いで カッコいいスカートなので
毎シーズン人気もの。
このほか ボルドー ネイビー ブラックも
カラー展開ありますので
ご希望の方は お問い合わせお待ちしております。
そして
人気のヤクのスヌード。
¥ 13750



ヤクのベレー帽
¥ 8800


ヤクのショート丈のワイドセーター
¥25300

両サイドに スリット入り。

このほか ヤクのニットは
10月入荷商品もあり
同じくオススメの
ベビーキャメルも
10月入荷予定です。
そして
キャッシュレス決済の
Jcoin pay
米子市が 生活応援として
「よなごプレミアムポイント還元キャンペーン」で
2月から スタート。
みなさん とっくに使い切っていらっしゃいますが
ここにきて
最近 まだご利用されていなかったお客様が
次々とお使いくださっています。

調べてみると
還元ポイントの上限 2億4000万円の予算でしたが
8月末で まだ1億円ちょっと
ポイント還元が残っているようで
10%ポイント還元で
おひとり上限1万円 ですので
(お買い上げ額10万円まで)
現在イベント中の オータムコレクションの
商品券プレゼントと合算すると
実質 20%OFF になりますよ~!
まだ このキャンペーンをご利用されていない方は
ダブルチャンス!
5日後に反映してくる還元ポイントも
お忘れのまま
放置なさっている方がいらっしゃるのでは?と
改めて 話題として取り上げてみました~。
では
明日もご来店お待ちしております!
ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00
米子市立町4-105-11 TEL 0859-31-2573
[不定休]
ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00
松江市魚町102 TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】
e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/
おはようございます。
いよいよ松江店の新店舗オープン
目前となりました。
9月21日(土)です。
どうぞ よろしくお願いいたします。

今朝
覗いてきましたら
お店の前は
このアイアンの壁を取り付けてくださっている最中でした。

このフェンスを目印に
ご来店くださいね。
お店の前は
たぶん駐車のスペースもないので
(2台並べると 入口がふさがってしまいそうなので💦)
たいへん恐れ入りますが
近隣のパーキングに停めていただくことになりますが
どうぞよろしくお願いいたします。🙏
店内は
まだ ボタンの検品作業中のため
写せる状態ではなく💦
各コーナーだけ 写してきました。

カウンター後ろの壁。
ガラスに まだカバーがありますので
写り込んでしまいましたが~💦

イベントなどのお店になり
月の半分くらいは お休みすると思いますので
売り場のスペースは
米子店の半分くらいになりますが
通路を通って
後ろに お茶を飲めるスペースを設けております。

私物の雑貨コーナーも。

細長い建物で

城下町の松江の街並みに溶け込むような感じ~。

すっかり
雲が高い位置になり
秋の空になりましたよ。
昨夜の満月と
ピンポン菊の お月さまふたつ。

この真ん丸の菊を
彼岸の入りの本日
お墓に供えてまいりました。🙏

なかなか更新ができていませんが
オープンの様子は
松江店のinstagramでご覧くださいね。
旧店舗でスタッフだった
はるかちゃんが
オープン前後も
そのあとも 時々手伝ってくれるようです。
私も その分いろいろと助かるわぁ~😚
7月に
マーダーポーレンの山本さんと
はるかちゃんと 3人が
がっちりone team となった
あの時から 2か月以上経ちましたので
なにかと落ち着いてきましたので
(オープンの展示品の検品以外は💦)
そろそろ
延ばし延ばしになっていた7月予定だった夏休み
米子店 オータムコレクションのあと
3日間だけ
お休みさせていただこうと思います。
ご不便おかけいたしますが
よろしくお願いいたします~。
オータムコレクションの最中ですが
服の商品量が少ないため
クレッシェントの応援商品と
ファクトリーの秋冬商品が届きましたので
このあと 検品後に
ご紹介してまいります。
本日も ご来店お待ちしております!
ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00
米子市立町4-105-11 TEL 0859-31-2573
[不定休]
ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00
松江市魚町102 TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】
e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/
本日も
ご来店いただきありがとうございます。
週末あたりから
気温が下がっていく予報で
洋服屋の本格的な出番に期待して
ガッツポーズ👍
その代わり 秋雨も続くようですが☔
松江店の オープニングイベントには
お出かけやすい天候でありますように🙏


明日は
彼岸の入りで
オープン前に 松江までお墓まいりに行ってくる予定なので
もし時間があれば 立ち寄ってこようと思います。

9月は お彼岸もありますが
両親それぞれの命日もあり
毎年 この時期は行ったり来たりでヘロヘロ~。
体力どんどん低下しているというのに
約15年通ったジムを
少し前に 退会しました~💦
いや
これは あえて卒業ということにしよう~😓
その日その日の仕事が
パパっと処理できなくなって💦
行きたいけど行けないこのストレス。
それを 思い切って解放してみたら
とっても気持ちが楽になった~。
通い始めて何年間は
週に4回行っていたというのに~。
ジムに通う前の15年前のように
好きな時に 好きなコースで
仕事終わりに夜の街をウォーキングして
足腰を鍛えようと思います。👣
徘徊・・・と思われないよう💦
元気よく 速足で歩かなくてはね。
ご参加のご希望の方 大歓迎ですので
お声がけくださいね~。
それにしても
この暑さの中
目の前の校庭では
みんな元気にダンスして
飛び跳ねていましたよ~。

今年も 定点観測始めま~す。
本番は 10日先のようですので
その頃は 涼しくなった頃かと~。
昨夜の中秋の名月も
しっかり見えました。

ズームすると

なんだか
肌の下に潜んでいるシミが浮き上がってきた
よく見かける画像のようで
ドキッ!
風情に欠ける表現でありますが
それはさておき
今夜は 満月。🌕
そして
秋の味覚 わが鳥取の梨たち。
一番 左が普通サイズ。
それぞれ 数個ずつお客様方から
いただいたので🙏
毎日 一個ずつ味わいながらいただいております🙏

今年の梨も 美味しい~。
このあと 次々と秋の味覚登場で
食欲の秋を迎え
ますます 運動が必要になってきそうです💦
そして
最後に お知らせです。
うちの息子が
小中学校 一緒に サッカーしていた同級生で⚽
立川志らくさんのもとで
落語家になり
そのほか あらゆる分野でご活躍の立川らく人さん。

里帰り落語会 もう12回目なんですね~。
チケットをご希望の方は
米子コンベンションセンターとチケットぴあで
取り扱っているようです。
秋は 芸術・文化に触れる機会も
多くなってきますね。
オシャレの秋も到来で
お出かけも楽しい季節がやってきます。
コーディネイトのご相談、
お気軽にどうぞ!
ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00
米子市立町4-105-11 TEL 0859-31-2573
[不定休]
ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00
松江市魚町102 TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】
e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/