本日も
ご来店いただき ありがとうございました!
この先やってくる季節に備え
みなさん 思い思いの商品をゲットされ、
また
ごうぎんDuoカードをご利用の方も多く
この時期 とってもお得なお買い物でご満足!
しかし Duoカードをお持ちでいらっしゃるのに
ほとんどの方が
このブログで知ったという方が多いので
今からでも 間に合いますよ~!
20日までですので あと4日間!
店内も すっかり夏!
さわやかに 白でまとめてみました。
ニューヨークのヴィンテージの壁紙から
インスピレーションを受けたという
グレースのオリジナル柄のワンピース!
ホワイト オン ホワイト で!
スパンコール & ビーズで
キラキラ!
”グレースならでは” シリーズ
続きます~。
お得意の カフタン調。
今年のフォークロアの流れです。
ビジューもたっぷり!
現在
グレースで ランキング1位の 人気者商品とのこと!
3段フリルも グレースお得意!
パンツにも スカートにも
いろいろコーデで 楽しめるトップスです。
スカートは どんなデザインでも 大丈夫!
パンツは ワイドパンツや
クロップド丈で くるぶし見せて軽快に。
ワンピースも いろいろ!
ウエストマークで 淑女風~。
よく似ているデザインで ウジョーからも
ワンピース 届いてます。
ウエスト キュッ!!
少し前までの チュニック 全盛時代によって
自分のウエストが いったいどこにあるのか
わからなくなってしまった私。
ちょっと 気合いを入れて
ウエスト意識しなくては~。
大柄のプリントワンピース!
今年のグレースは プリント柄がとっても多いので
お好きな形 お好きな柄が 選び放題 です。
立体感のある 好感度バツグンのワンピース。
オケージョンにも対応できる上品さで うっとり~。
着丈が ちょっと短いと思われる方は
レギンスで 少し崩して
挑戦してみられてはいかがでしょう~。
という感じで 本日 グレース特集でした!
すでに 楽天ショップでアップ済み商品もありますが
これから アップ予定の商品もありますので
気になられたら お問い合わせ お待ちしております!
ではでは 明日も
ご来店 お待ちしております!
ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00
米子市立町4-105-11 TEL 0859-31-2573
[不定休]
ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00
松江市魚町102 TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】
e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/
今日は
蒸し暑い一日でしたね~。
さすがに 冷房のスイッチ ON!
暑くなったおかげで
みなさんの 夏物ショッピングにも弾みがついたようで
バタバタの一日でもありました。
ご来店いただき ありがとうございました!
さて
あさって 17日(日)で
松江店で開催中の 「マーダーポーレン アクセサリー展」
終了いたします。
3月開催だった 米子店と合わせると
合計 20日間
あの可愛いネックレスたちのお花畑。
3月の米子店開催時に ネックレスをお求めいただいた
遠方のお客様から 本日 お電話をいただき
3月から
忘れることができなかったネックレスが おありだったようで
在庫のお問い合わせのうえ
本日 2本 追加でご購入!
昨年から ブログの画像のみで 合計4本のゲット!
大変ありがたいことです。
こんな素人撮影なのに
マーダーポーレンの魅力は どこまでも果てしなく伝わってる~。
今日は 東京から 修理を終え
カワイコちゃんネックレスと 帯留めの カムバック!
こうして
修理等のメンテナンスにも 対応してくださいますので
心おきなく
お求めくださいませ~!
山本さんからの お手紙に
「また 投入堂に のぼりたいですね」と 書いてあったけど
「わらじ」と 「三朝温泉の露天風呂オッサン裸まつり」 。
これも 忘れることのできない思い出となりました。
三徳山の投入堂に 一緒に登った
ライターのYさんから戴いた
鳥取県の北栄町の前田農園のブルーベリーソース。
なんと ANAの国際線(欧米線)の
ファーストクラスの機内食で 使われているそうです。
やったね~ 鳥取県!
一生 ファーストクラスには乗れることないけど
毎日 ブレックファーストで
ヨーグルトにかけて 美味しくいただいております。
米子店のある鳥取県、
スタバがないと いじられ続けておりましたが
先日プレオープンしたばかり。
鳥取しゃんしゃん傘まつりで 盛り上げたらしい。
一方
本店、 松江店のある島根県は 2店舗も(?)ある~!
と 自虐的な話題の山陰地方ですが
そんな 人口も少なく 高齢者だらけの中、
わがポートベロー
息つく暇もなく お次のイベントも控え
奮闘中でございます~。
今日は 商品撮影できなかったので
明日には 必ず。。。。
ああ~ そうでした。
アフリカから ルイボスティーが 本日届きましたよ!
ご予約のみなさん お待たせいたしました。
ご連絡が なかなかできなかったのですが
いつでもお渡しできる状態です。
少しだけ 余分にいれたので 店頭にも並べます。
では 週末
みなさん、 お待ちしております!
ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00
米子市立町4-105-11 TEL 0859-31-2573
[不定休]
ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00
松江市魚町102 TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】
e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/
本日も
ご来店いただき ありがとうございました!
またお天気が 崩れるようですね。
今日は この気圧の変化で
頭痛に悩む方が 数人 いらっしゃいました。
どうぞ お大事に。。。。
本日のティータイムは
昨日 京都で買ってきた 「末富」の米菓子。
包装紙が とてもかわいくて
本店まで出かけたことも 昔ありました。
今日も 一緒に お茶したみなさんに
お茶菓子 気に入っていただいて よかった よかった。
自分用に買ったのは
これ!
CDより ひと回り大きいお菓子です。
富士山フェチなので 売り場で見たとたん キャー!
スルーできず やっぱりゲット!
そして 丸かじりで 完食!
ある意味
私も この甘いもの好きの自分に 頭が痛い。。。。
さて
今日も みなさんのご試着姿
とっても かっこよかった!
オススメしている私も 刺激になりました。
撮影をお願いし忘れた方もあって 残念!
SUZUKI TAKAYUKI の
ボリュームたっぷりのガウチョパンツ
ステキ ステキ!
ほっそりさんでも
タック入りのボリュームアップなボトムスは
ヒップハングの腰で穿く ” 腰ばき” すると カッコイイ。
トルソーに着せてる
コーデそのままゲットしていただくと
とっても嬉しい~。
そして このニットを
このパンツに着せてなかったら 見過ごしていたかも~
とのコメントに
気が引き締まりました。
(どんだけ 緩んでるのかって?)
では
ウジョーの半袖ニットのジップアップも
ご一緒にいかが~?
寒色系のカラーを いつもお求めになられるのですが
このピンク とってもお似合いでした。
ご来店中のお客様からも 大絶賛!
基本 ご自分のお好きな色のご着用が ベストですが
こんな色 着られたらいいのに~と
思ってオススメしても
「食わず嫌い」の方も 時々いらっしゃるので
もったいな~い!
ご年齢によって お似合いの色も 微妙に変化してきます。
迷ってこられたら
ぜひ ご相談くださいね。
クレッシェントの トップス & サルエルパンツ
2パターン。
腕回りも ゆったり。
長めの丈のトップスで
クレッシェント好きの方には たまらない!
たっぷりTシャツは
細身のパンツで 組み合わせ。
いよいよ 梅雨も迫ってきて
ムシムシしたり 肌寒かったりで
服は 様々なパターンに対応できるよう
揃えておきたいもの。
張り切ってコーディネイト のご提案させていただきます~!
では明日も ご来店お待ちしておりますね!
ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00
米子市立町4-105-11 TEL 0859-31-2573
[不定休]
ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00
松江市魚町102 TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】
e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/
思わぬ グレードアップの
ホテルのサービスに
ラッキー!
GWの頃だと 有りえない。
あまりにもいいお部屋だったので
もったいないので
朝食を食べてから チェックアウト12時まで
TVを観ながら ごろ~ん!
これが あとで 後悔することになろうとは
この時点では 想像つかず。。。
ここの朝食は
ほかのホテルに泊まっていても
わざわざ 食べに来たこともあったくらい大好きで
今回は その朝食目当てで 宿泊しました。
これは お豆腐料理ですが
おかゆも きれいに透き通って
とっても おいしいのです。
さて
今日は 楽美術館からのスタート!
昔から もう何度も 訪れているけど
当代 15代の吉左衛門さんのファンなのです。
ちょうど
「楽歴代 装飾への荷担」
~ 抑制と解放 ~
実に 興味深いタイトル。
茶の湯の歴史とともに
多くの茶人や 武将たちを魅了した楽家の茶碗。
伝統と向き合って
守ること 追求すること。
その狭間での葛藤など、
楽家歴代の みなさんは
想像もつかない重みを背負ってこられたことと思いますが
滋賀の 佐川美術館の
「楽吉左衛門館」を訪ねたとき
カルチャーショック!
当代の吉左衛門さんの茶碗に 宇宙を感じた~!
現在 ご長男さんが 修業中でいらっしゃるようです。
この方も 「抑制と解放」の中で
ご自分の世界を作っていかれるのでしょう。
今後のご活躍が とっても楽しみですね。
次男さんは
19日から 上賀茂神社で個展のご予定。
造形作家さんなのかな?
作品名 「輪廻転生」
そして 歩いて
「とらやカフェ」。
あの羊羹の虎屋です。
最初 ここに座ったんだけど
テラス席が 気持ちよさそうなので 移動。
あら?
さっき楽美術館で すれ違った イケメンの外人さん!
隣に座っても いいかしら~!
お抹茶と 上生菓子のセットで!
この和菓子
昨日 デパ地下の 虎屋コーナーで
1個 500円ちょっとだったので
ムリムリ!と 思っていたけど
この空間だと 惜しくない。
菓子名 「 岩根のつつじ」
テーブルの前には 水が張ってあって
実に 癒し空間。
さっきまで ゴロゴロしていたくせに
座りごごちいいソファで お昼寝したくなってくる。。。
お花の生け方も すかさずチェック!
そして
大徳寺に。
茶の湯に ゆかりのある大徳寺。
ここの山門の2階部分に
利休が 自分の像を置いたため
秀吉がこの山門をくぐる度に
見下ろされているという秀吉の怒りを買ってしまい
日頃 疎まれていた利休は 自害に追い込まれてしまったという。
(ですよね?)
その利休像は 特別公開など あるのだろうか。
秀吉が 処分した?
この大徳寺
あまりにも 広すぎ、
たくさんの庵もあって その都度
靴を脱ぎ また 拝観料も必要で
早々に 引き返し
ぶらぶらと 大通りまで歩いていたら
「紫野 和久傳」 を発見!
ああ こんな場所にあったのか~。
メニューは 蕎麦メインなので
そんなに高くなさそう~。
先日の 永平寺そばも 十割 そばでおいしかったけど
ここも 十割らしい。
シンプルで そば本来の味を 楽しめました。
そうだ そうだ
早く 大阪まで移動しないと
時間がなくなる~。
今日の目的は
梅田大丸ミュージアムで
「風水土のしつらい展」が
今日から始まるので ぜひ のぞいておこうと思って。。。
この イベントは 10年以上も 前から
出かけているけど
モンスーン・アジア、
日本本来の自然を 「手作り」して
現代の くらしに活かす・・というコンセプト。
たとえば
織物などの布
陶器 ガラス 漆 手漉き紙 など 作家さん大集合!
ディスプレイも かなり気合いが入っていて
見応えあるのです。
しかも 今年は
息子の高校の時の友人が
初日の今日 ワークショップをするとのことで
楽しみにしていました。
イタリアや フランスに 何年か住んだ後
世界30数国 自転車でまわってきたという彼のブログに
現在ハマっておりまして 興味津々の人物。
近いうちに 息子に頼んで
会わせてもらう段取りだったけど
なんと 私の好きな この「風水土のしつらい展」に
彼の名前が載っていたので びっくり!!!
これは ぜひとも 会いに行かなくちゃ! と
思っていたら
ホテルでの 12時までのリラックスがたたってしまい
時間足らなくなって
米子に帰る時間となり 間に合わず~。
あ~あ、
やってしもうた。
そんな感じで 幕を閉じてしまった今回の旅。
明日 14日からは キリッと気を引き締めて
またまた みなさまのご来店 お待ちしております!
ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00
米子市立町4-105-11 TEL 0859-31-2573
[不定休]
ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00
松江市魚町102 TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】
e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/
さてさて ここに来ました。
京都 錦市場。
今日は 空いてます~。
先日の 金沢の近江市場のときと違って
ひとりだと とっても冷静~。
白みそ 探しにきたけど
見つからない~。
「有次」の包丁、
料理家の方のご推薦のお店で 昔 欲しいときがあったけど
ヘンケルスの ステンレス 軽くて満足しているし
今日の私 いつも以上に
お財布の紐 かたいぞ かたいぞ!
少し移動して
「ゑり善」。
着物は とても手が出ませ~ん。
20代の頃は 半襟を買いに来たことはあったけど。。。
そして
今日は こちらがメイン。
京都 南座。
歌舞伎の鑑賞教室に。
なんとか お勉強した時期があったけど
せっかくの機会なので申し込み しっかりと おさらいを。
数か月前から 楽しみにしていました。
進行役の 落語家の 桂九雀さんの話が
とっても面白い。
ご本人も 歌舞伎ファンだけあって
わかりやすく説明してくださいました。
衣装を着て花道を歩けるというコーナーがあって
手を挙げて立候補できるサプライズも。
演目は 「色彩間苅豆 かさね 」。
男女の心中云々の話なのですが
外国人のお客様が多かったけど わかるのかなあ。
昨年 米子にも 海老蔵さんの自主公演があって
最初の1時間近く 歌舞伎の説明で
舞踊がほんのちょっとで とっても残念でしたが
この企画は たっぷり。
日本で一番古い劇場の 南座。
建物の風格もあり
大向うの方たちの 屋号の声掛けの間(ま)など
さすが~という感じでした。
幕間には
ゑびす神社の近くで買ってきた
「鍵甚良房」 の 鳥羽玉をパクリ!
黒糖入りのこしあんを 寒天で包んであります。
漆黒の色から 万葉集などの「枕詞」として使われているとか。
そして 和菓子めぐりは 続きます。
今回の上生菓子は 「俵屋吉富」 のが
とても好みの色合いでした。
やっぱり 和菓子は 季節感あっていいなあ~。
明日 帰るときに 買って帰ろう~。
歌舞伎が終わって
ちょっとひと息。
この釜 欲しくて欲しくて たまらなかった。
デザイナーさんに
ポスターカラーで描いてもらわれたそうですが
賛否両論あるんだとか。。。
茶道の聖地の京都ですものね~。
いやいや
こんな 遊びがあってもいいと思う~!
あり あり!
棗(なつめ)も
これは 木製ですが
このほか エルメスのお砂糖入れを使っていらっしゃいました。
これもあり~!
水屋も カウンター正面に。
和菓子は 「亀屋良長」との コラボによる
オリジナルとのこと。
そら豆の和菓子 おいしかった!
敷いてあるこの絵、 和菓子と一緒の絵。
帰るときには
上の透明フィルムをはがして
絵はがきとしてお使いくださいと 差し出され
お持ち帰りできるシステム。
この織部の抹茶茶碗も
面取りでステキ!
このお茶碗で飲みたかったけど ほかのお客さまに。。。
私には この貫入(かんにゅう)の お茶碗で点ててくださったけど
あれっ 思い出した!
何日か前にも あったなあ~。
デジャヴ デジャヴ!
先日のモーニングのコーヒーカップと同じく
お客さまのイメージで
ここも お茶碗選ぶの?
お抹茶は 「丸久 小山園」の 「金輪」。
一保堂の なんちゃらという(忘れた!)
お抹茶も ほんとおいしいけど
これも かなりのおいしさ。
そして コンクリートの打ちっ放しの壁には
菓子皿と一緒の絵の 手ぬぐい。
お勘定を乗せるトレーは
レザーで お茶道具の絵。
これでもか これでもかと
隙のない演出尽くし。
基本の形を知った上での崩し方。
とっても刺激を受けましたよ~。
と 今日は こ~んな感じで 過ごしました。
ではでは また明日!
ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00
米子市立町4-105-11 TEL 0859-31-2573
[不定休]
ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00
松江市魚町102 TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】
e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/
昨夜は
道の駅で買ってきた野菜三昧の食卓。
なかでも
この にんにくの芽。
豚肉と豆板醤炒めにしたけど
旬なので とてもやわらかくて美味でした!
花器に生けてみたくなるほどの 女性らしいフォルム!
それにしても
ここ最近の黄砂。
車が真っ白になるので 困ったものですね。
秋冬の服や 厚手の春物を 洗って片づけたいのに
なかなか捗りませ~ん。
だけど 今日は 日中も肌寒く
とうとう 夕方には 暖房をつけてしまいました。
先ほどは ジムに出かけ
ズンバで 汗をかき 体も温まり
すこぶる快調!
ゴールデンウィークの頃は 気温も上がって
みなさん 半袖をお求めの方が多かったけど
ここにきて
長袖 羽織りものの動きが多いです。
ウジョーの 半袖のジップアップも
重ね着で 袖を出して着ちゃいましょう~。
グレースのプリーツスカートと合わせて。。。
カミシマチナミのカットソーは
バイアスの前身頃、 その他は伸縮性のあるカットソー素材。
これなら気になる お腹周りが 布帛素材で 弱点カバー!
それに スズキタカユキの 羽織物。
オーガニックコットンですので
素材にこだわりのある方 オススメですよ。
ショールカーディガンで このアバウトさがおしゃれ!
¥28000
これからの 肌寒い梅雨の時期にも
シャツを 羽織りもの代わりに。
シャビージェーンティール ¥19000
長めの丈なので 颯爽とかっこよく!
リネン素材は 暑い夏にも
さらっとした肌触り。
そして 長袖は 気になる日焼けをガード!
さて
今日のカワイコちゃん。
カミシマチナミの 切り替えのブラウス
オトナ可愛く 着こなされてました。
マーダーポーレンのネックレスが
とっても映えそうなトップスです!
松江店では 今週末まで開催中!
元気ハツラツ、
クレッシェントのカットソーに
ビタミンカラーのGOKIのパンツを合わせて。
では 米子店
明日12日と13日 は臨時休業させていただきます。
ちょっと お勉強会(?)と
閃きを求めて 出かけてまいります。
Duoカードでの決済での割引の特典
20日までで 残りわずかとなりました!
期間中 2回目のご利用の方も多く
ぜひ この機会に!
松江店は 平常通りの営業ですので
ぜひ ご来店お待ちしております!
ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00
米子市立町4-105-11 TEL 0859-31-2573
[不定休]
ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00
松江市魚町102 TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】
e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/
今日は 母の日でしたね。
アンプラグのオーダーバッグを
おかあさんにプレゼントされるご予定で
間に合うのか ヒヤヒヤでしたが
昨日 ギリギリで届き ホッとひと安心。
表は キャメル。
そして 裏貼りをご希望。
「お任せします」 と おっしゃったので
迷わず 水色を
選んでみましたが なかなかいい感じ~と 自画自賛!
お客様のお母さん、 この配色を気に入ってくださいますように!
さて今日は
みなさんは お母さんに どんなプレゼントをされたのでしょう?
わたしは 前回 実家に帰った時に
ちょっと早かったけど カーネーションを飾って帰りました。
いつも
「カーネーションより 服がいい」 と言っていた母でしたが
わたしは 何でもいいと思っているのに
息子よ
とうとう 今日は
クロネコさんも 佐川さんも来なかったけど~!
先日 倉吉まで向かう途中
道の駅でゲットした お花たち。
なんで 行きに買ってしまったんだろう~。
だって 安いんだも~ん。
10時間もの間
この気候で 車の中に。
植物虐待かっ? と後悔しつつ
お花は お花で
じっと 耐え忍んで 修業してくれてました。
ピンクの色に 癒される~。
イオの ピンクのロングカーディガン。
ピンクの色も
いろいろあれど
クレヨンのピンク色、 とってもキュート!
¥16000
どうぞ ご自身も
そして周りのみなさんにも
このピンクで癒してあげてください!
グレースの トップス。
程よいストレッチ。
スカートにはもちろん
デニムにも サルエルにも ガウチョにも テーパードにも
どんなパンツの形にも OK!
このシリーズ セットアップで 女子アナさんも
ご着用だったとか。。。
最近
穿き慣れたパンツのラインから
ちょっと いつもと違う形のパンツに挑戦!してみたい
というお客さまが 増えてきました。
洋服屋としては
とっても嬉しく
張り切ってオススメ商品を お選びしております。
チュニックが 全盛期の頃には
スキニーパンツとコーデ、 が当たり前でしたが
チュニックが どんどん消えていってしまった今では
迷っていらっしゃる方も 多いのですが
ヒップから 太 ももにかけて 少しゆったりめの
テーパードパンツから 始められてはいかがでしょう。
ローブス&コンフェクションズのパンツ。
タックが きれいに入っているので
お腹周りも スッキリ見えます。
エイスの ドット柄パンツも
くるぶしを見せる
クロップド丈で
パンツスタイルが 軽快モードに。
ファクトリーの サルエルパンツも
ショート丈のトップと
足元 ボリュームつけると goodバランス!
クレッシェントの 少し長めのトップスも
ストレートや テーパード サルエルパンツなど
相性のいいラインがたくさん!
パンツとのバランスが
よくわからないという方は
ぜひ お気軽にご相談くださいね!
さて
今日は お店の中に てんとう虫が。。。
最近 ことあるごとに てんとう虫が登場!
たとえば 以前こんな日にも 現れました。
↓
https://www.portbelow.com/blogg/?p=28471
きっと 今日はカーネーションのお礼かな?
ではでは みなさま
明日も ご来店 お待ちしております!
※ 米子店は 12、 13日
臨時休業させていただきますので
よろしくお願いいたします。
ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00
米子市立町4-105-11 TEL 0859-31-2573
[不定休]
ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00
松江市魚町102 TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】
e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/
修業から 一夜明け
爽やかな朝を迎えました。
割と元気です~。
米子に帰ってから
深夜までお店で片づけしていたけど
新緑の山中で 眩しいくらいの緑に囲まれ
きっと パワーをいただいたのでしょう~。
フル回転の昨日を振り返ってみると、
日本遺産に登録された投入堂よりも何よりも
あの 露天風呂の “オジサンたちの裸まつり” が
いちばん先に 思い出されるのは どうしたものか。。。
オジサンたちの頭上には
「温泉マークのような雲が~」と 笑ったけど
私には
手を合わせて
合掌しているかのように見えたりもして。。。
三徳山の 各お堂で 手を合わせてお参りした一日でしたが
最後に オジサマたちに 合掌!
ナマステ~!
さて
本日は
松江店は 山本さんが在店くださり
マーダーポーレンのイベント2日目でした。
ご来店 いただいたみなさま ありがとうございました!
その様子は 楽天ショップのブログにて
ご紹介することと思いますが
米子店にも
2年前に
お買い上げいただいたネックレスを
着けてのご来店のお客さまが ~!
やっぱり かわいい~。
カワイコちゃんオーラを放つ
マーダーポーレン。
ほんと 毎年 楽しみなイベントです!
この ファクトリーのワンピースも
かわいかった!
ローウエストで丈長のバランスを
お見事に着こなされてましたよー。
休み明けの米子店
みなさんと楽しい一日が 過ぎていきました!
本日 到着の商品 撮影できなかったので
明日には ご紹介いたしますね~。
商品撮影はできなかったけど
スイーツの写真は バッチリ!
みなさん ご自分も買いに行こうって
参考にしてくださる方が多いので
久々の スイーツ特集 組んでみました!
神戸のお土産の 焼き菓子。
エルメスみたいなパッケージ。
私も ここの カヌレ よく買って帰ります。
ガレット おいしかった~。
お家の形の バタークリームのケーキ。
やっぱり 無性に食べたくなるバタークリーム!
米子のケーキ屋さん。
え~と どこだったかな?
Iさん また教えてね。
東京のお土産 ラスク。
パッケージがとっても モダ~ン!!
広島は もみじまんじゅうが
定番のお土産かと思いきや
これだっていう人も 結構多いんですよね。
おせんべいの間に チョコがサンドされてます。
山本さんからのお土産
フランスのピエール・エルメ!
青山のスパイラルの前にもあって
お客様の中にも
2階のカフェがお気に入りの方も!
これは 初めて。
松江でイチオシのケーキ屋さんだって!
明日 いただいちゃいます!
ということで
写真撮り忘れで そのままパクリも多いのですが
どうもごちそうさまでした!
気になるスイーツがあれば
詳細は また 店頭でお伝えいたします~!
なんのブログやん?
いやいや スイーツ好きの洋服屋の
お粗末なブログでございます~。
ではでは 明日も ご来店 お待ちしております!
ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00
米子市立町4-105-11 TEL 0859-31-2573
[不定休]
ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00
松江市魚町102 TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】
e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/
即席の修業から 帰ってまいりました。
今朝 米子を出発したことが 遠い昔のよう。
とっても濃厚な 13時間を過ごしてきました。
8時前に 米子空港で
マーダーポーレンの山本さんの乗った飛行機待ち。
第4駐車場で 待っていると・・・
おお~ 見えた見えた!
大山と ANA機。
JALマイラー の私としては
「鶴」の方が
背景の大山には 似合うんではないかと。。。
そして
空港を出発。
海辺にちょっと立ち寄って
そのあと モーニング!
ここのコーヒーカップって
このお店のオープン当時、
お客様のイメージに合わせて
スタッフさんがコーヒーカップを選ぶとかで話題になったけど
ほほう~ わたしって こんなイメージ?
山本さんの カップの方(奥) が好きなのに~と
ぶちぶちと しつこく言い続けた。。。
さて 倉吉に向って 出発したのはいいけれど
道の駅フェチの私としては
通過するわけにはいかず
今から買ってどーすんの~? というお花だとか
いちご トマトにそら豆に そのほか 野菜をいっぱい買い込み。。。
そして
倉吉到着。
ここで 「山陰キラリ」などで ご活躍のライター、Yさんと合流。
Yさん、 3月の米子店での
マーダーポーレンアクセサリー展で
初めてご来店いただき
お会いするのは 今回が3回目。
山本さんのインスタグラムでの 猫繋がりで
いつか 山本さんの 東京の展示会に。。。と
機会を狙っていらっしゃったそうですが
まさか この山陰でマーダーポーレンが見れるなんて~と
山本さんの在店日に来てくださって
めでたく ご対面!
三徳山の投入堂に行きたいとの 山本さんのリクエスト!
神仏習合の三徳山三佛寺。
だから 鳥居が?
3月から この予定 ほぼ決まっていたので
Yさん 2度目のご来店時に
ご一緒にいかがですか~?とお誘いしたところ
ご出張のご予定とのことで 残念!と思っていたら
延期になったそうで
これもご縁があったのでしょう、
この3人のメンバーで いざ三徳山に!
帰るときには
長年の灰汁も 洗い流せているのか???
本堂で ご住職の法話を聞かせていただいたあと
いよいよ 修験道の行者のごとく(?)
目指すは 投入堂!
文殊堂 → 地蔵堂 → 鐘楼堂 → 納経堂→
観音堂 → 投入堂
登山参拝事務所で 受付を済ませ、
トレッキングシューズを持ってきたにもかかわらず
あえて わらじを買う。
これから 投入堂にお参りされるご予定の方
絶対 わらじをオススメします~!
靴底が ギザギザのスニーカーや トレッキングシューズより
登りやすく 疲れない。
これには びっくり!
途中
文殊堂や 地蔵堂の ぐるりを一周。
宙に浮いてる感じ!
下の画像は
昨年 息子が帰省した時
ひとりで行ってきた時のもの。
(一人の場合 次の登山者が来られるまで 登らせてもらえず
知らないおじさんと 登ったらしい)
こんな 足ぶらぶらなんて
怖くてできるわけがない。
↓
こんな足場が組まれた上に建ってます。
鐘楼堂で ひとりずつ 鐘をつく。
大きな石の上に乗って 調子よく鳴らしたのはいいけれど
ところが そのあと私は
カメラを落としそうになり バランスを失って
頭から後ろにひっくり返りそうになり
危うく大惨事になるところだった~!
そして 何より怖かったのは
昨年の今頃 スズメバチに刺されているので
登山中 時々飛んでくる大きな蜂に怯えていました。
山藤も いっぱい咲いていて
山本さん 大感動~!
しかし わらじは ほんとサイコーだわ!
命がけの 難行苦行。
鎖でのぼる まるで アスレチック!
今まで 登った中で
その時の年齢にもよるけれど
やっぱり 富士山が一番大変だった。
その次は 奈良の三輪山かな?
大山も結構 辛いけど
その次が ここ?
それに比べれば 京都の鞍馬山の山越えや
広島の弥山は(途中までロープウェイ)
軽いもんだわ~。
いつかトレッキングしたかった 憧れのヒマラヤも
もう一度 訪ねたかった 箱根の山も
どうも 遠のいてしまった。。。
そして ようやく観音堂。
ここまでは 国の重要文化財。
そして
このあと すぐ感動が待っていた。
何メートルも歩かないうちに
最終目的地の 国宝の 投入堂!
先日 日本遺産に指定されたばかり。
ほんと どうやって建立されたのか
平安後期に よくぞこんな崖っぷちに・・・と思うと
とっても興味深い。
博学のYさんに いろいろ説明していただき
極楽浄土の 西方に向って建っていると
教えてもらった。
となると
阿弥陀如来さまが安置されているかと思いきや
金剛蔵王大権現がご本尊とのこと。
密教道場に相応しい仏像らしい。
斜面で足を踏ん張りながら 眺めていたけど
次々 登山者の方が到着されるので
早々に下山。
そして ゴール!
誰かが 「結界」だねと いってたけど
下山してきて
2時間前に くぐったこの扉の向こうに出たとたん
なんだか ホッ!
この世に戻ってきた感じ~。
そして
そのまま近くの山菜料理のお店で
3時から お昼ごはん。
三徳山のお豆腐は
なんどか差し入れしていただいたことあったけど
やっぱり地元でいただくと より美味しい~。
むかごのご飯や
とち餅や またたびなどの山菜の天ぷら。
自然の恵みをいただき なんだかありがたい気持ち。
ほらほら やっぱり修業の成果が出てきてる~!?
ぺらぺらとおしゃべりに夢中になり
もう4時になってしまった。
お仕事バリバリのお二人と
真面目な仕事話もあったりで
なかなかいい時間を過ごしたなあ~。
この3人のメンバーだったのも
何か意味があったんだね~。
急がないと
日が暮れてしまうので
第2番目のリクエスト地 小鹿溪へ。
途中 野焼きをしていて
近くで見てみたいと
山本さん ドロンと煙の中に消えていく~
お~~い!
小鹿溪は だ~れもいなかった。
遊歩道をウォーキング。
またまた 登ったり下ったりで
修業は続いてる~。
私には 「草」にしか見えないんだけど
植物博士の 山本さんから
道端の植物の名前を教えてもらう。
ここで 5時。
三朝温泉に移動して
足湯探し。
河原に 名物の露天風呂。
きゃあ~!! おじさんたち
まったく隠さず ゴシゴシ洗ってる~!
えっ? 公衆の面前で
しかも
観光バスの中の人たちからも
橋の上を通過するとき 丸見え~!
右の衝立の向こうは 裸祭り!
これもある意味 結界だわ~!
実は この露天風呂の横に 足湯あったけど
なんせ 私たちは 修業を終えた身(?)。
惑わされたら
また あの山に戻らねばならない!
別の場所を探し
その途中 わらじのまま
川に入った山本さん!
やる~!
ようやく たどり着く。
♪ あったかいんだから~
みるみるうちに 血液循環よくなって
疲れが吹っ飛ぶ 足湯効果。
ぽわんぽわんしていたいけど
山本さんは 今日 松江までたどり着かねばならないので
急げ! 急げ!
・・・・・と言いながらも 温泉街を散策。
ハデハデの射的 場。
スマートボールも。
温泉街育ちのわたし、
夕方 観光バスがどんどん到着してくる様子など
なんだか 懐かしい。
今 わが故郷の玉造温泉は
若い女性客が目立ってきて 一新!
街が華やいできました。
そして 三朝温泉を発つまえに
露天風呂のオジサンたち
湯あたりしていないかなあ~と心配で心配で(?)
もう一度 チェック!
あらあら オジサン軍団 増えてます~!
倉吉まで戻ると
日も暮れてしまい
Yさんが持って来てくださった
お知り合いの写真家の方の 三徳山の写真集を
車のボンネットの上で 見せてもらう。。。
きょう 登ってきたばかりの
三徳山の四季折々の写真集。
登った後の復習は とっても感慨深く
達成感たっぷり。
今日 かなり濃いめの一日でしたが
Yさんのご参加により
充実度が ぐ~んとアップ!
さっそく インスタグラムにもアップされてますよ!
http://websta.me/n/marshanton3
お世話になりました!
とっても 知的、
そして 細やかな気遣いに
感謝 感謝です!
最後の最後、
夜の 白壁土蔵群。
米子に帰ってきたのは 21時ごろ。
長い修業が終わりました。
フリマの片づけがあるので
松江まで見送らないで
米子駅で 山本さんを降ろしてしまったけど 許してね。
そのあと
姉が 松江で合流したはず。
明日は 山本さんの在店日ですので
みなさん お待ちしております!
ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00
米子市立町4-105-11 TEL 0859-31-2573
[不定休]
ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00
松江市魚町102 TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】
e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/
さあ シャキ!っと
本日 お休み明け!
・・・と思ったら
明日は 米子店 臨時休業させていただきます。
松江店は マーダーポーレンのアクセサリー展でございます~!
毎年恒例の マーダーポーレンのイベントですが
今年は 両店舗の開催期間が
ちょっと 離れてしまいました。
明日は そのデザイナーの山本さんを
米子空港までお迎えに行き
その足で 山本さんリクエストの △△△△△△ へ!
今日 ご来店の このお客様も
都合がつけば 行きたかったと。
ほかにも 行きたい方いらっしゃったけど
みなさん 残念でしたね~。
ウジョーの半袖ジャケットと
ジャマンピュエッシュの ラフィアバッグ。。。
こちらのグレーは 在庫なしとなりましたが
ネイビー まだ 松江店に並んでます!
¥29000 (税別)
明日は こんな色の青空だといいのにな。
しかし 紫外線やばい~!
グレースコンチネンタルの ビジュー付ワンピース。
同じく グレースの
ラメ入りチェックの セットアップ。
上品な輝き キラリ!
コード刺繍のトップスと。。。
リべスの リネンジャケットと。。
トップス変われば
印象も変わる!
シンプルなワンピース。
ネックレスかけたら
やっぱり変わる!
こんな感じで
季節 が進んで
商品も どんどん夏に向っております。
明日からの マーダーポーレンのイベント 松江店。
あさってからの 修業を終えて悟りを開いた米子店(?)。
両店舗で みなさまのご来店 お待ちしております!
ポートベロー 米子店
OPEN 11:00 CLOSE 19:00
米子市立町4-105-11 TEL 0859-31-2573
[不定休]
ポートベロー 松江店
OPEN 11:00 CLOSE 18:00
松江市魚町102 TEL 0852-27-5720
[定休日 不定休]
【イベント情報はインスタをご覧ください】
e-mail: dejavu@titan.ocn.ne.jp [松江店]
web HP: http://www.portbelow.com/